ご無沙汰しております、仕事のできない主将こと3回生安河内です

間もなく大学の夏休みも終わり、また授業を受けながらの業務メール返信の日々が訪れそうです(笑
さて、それとなくブログ更新はしてもらっているようですが、その間にも九工大航空部の活動はさまざまなものがありました。
まずは前出の通り、1年生草場と小松がナロマインへ。
2人ともそれぞれの成果を得て無事に帰国しました

今後は1年生の間、さらには上回生へのいい刺激となることを期待しています。
日本での活動といいますと、7月九工合宿に引き続き先日9月14-16日の3連休にての9月九工合宿。
9月合宿班長は私めが務めさせていただきました

4,5回目の班長となるとだいぶ要領も良くなって来るもんですね(実感
そして、班長をしながら機体係、リトリブ、ピスト教習、ウインチ教習と一通りの部署を一合宿で経験するという暴挙(笑
係り持ちの少なさが今西部全体の問題となっています

っというわけで、係り教習も欠かさず行っている次第です。
フライトの方は、雨予報にも関わらず、3日間ともいいお天気

中日の15日は雲・風による待機

でフライトは行えませんでしたが、14日は30発、16日は17発と滞空者も出ております。
その中でも九工広瀬は33分という30分滞空を成し遂げ、いい経験が出来たのではないかと思っています

そして、16日訓練終了間際には2回生石飛のウインチ初曳航

本人戸惑いを覚えながらも着実にウインチマンの道を歩んでいます。

初曳航の様子
そして、風が強い中牧羊組合の方による草刈も行われたため係留中のハウトレが面白いことに


引っかかるところはいたるところに草の塊
また、先週行われました九大9月合宿にも参加。
そこで、私安河内はウインチ100発曳航を達成

し、今週末行われるNPO合宿にてウインチ曳航試験並びにオーラルを行うことになりました(滝汗
トントンと話が進んでしまい超絶困惑しております。
ただいまマニュアル等読んで勉強中。
ソロはしれっと出ております

この合宿では多い人で一人十数発と発数を伸ばすのにいい機会となりました。
また1年生の合宿慣れもかなり進み、教習等も積極的に行えました。
今後は新人戦へナロマイン帰りの草場と小松が出場したり、支部競へ渡口先輩、本永先輩、安河内、草場が参加したり、飛翔の整備があったりと盛りだくさんの予定。
上回生が少ない中、1年生9名全員が途中であきらめることなく活動してくれているのが、主将にとってのものすごい後押しとなっています

係り教習も含め今年度は早い段階で、業務を下の代へ引き継ぎを行い、楽しく愉快な九工大航空部にしていきたいと考えています。
では、また次の更新まで


部会終了後の一コマ
1年生が部車のハイエースを洗車してくれました。ありがとう!